匠の逸品シリーズ第一弾|国産 本欅使用 最高級大型仏壇「ゆたか」|未来につなぐ唯一無二のお仏壇
はじめに
お仏壇のセレモア立川総本店は、国内随一の仏壇仏具の品揃えを誇ります。
なかでも目をひくのは、黒檀、紫檀、鉄刀木(たがやさん)、希少な屋久杉などの最高級品質の国産大型仏壇の数々です。
実際に目で見て触れて確かめて頂けるのは全国でもここだけ!
その国産高級大型仏壇を逸品シリーズとしてご紹介していきます。
逸品シリーズ第一弾|国産 本欅使用 高級大型仏壇「ゆたか」
日本の広葉樹の中でもよく知られ代表的なのが、欅(けやき)。
その非常に硬く丈夫な性質と、見た目に美しい特徴的な木目から、日本では古くから親しまれてきました。
木造住宅の多い日本では、大黒柱、家具、たんすなどに利用されてきました。
住宅や大型の家具などに使用される欅は、非常に高級です。
大きな一枚板の欅の数十万円する高価なテーブルの値段に驚いたことがある方もいるのではないでしょうか?
その高級で上質な欅で、一つ一つ職人の技によって丁寧に作られた 安心の国産 本欅使用 高級大型仏壇「ゆたか」のご紹介です。
1.素材について
【材木】
仏壇に使用される木材には様々ありますが、高級な仏壇に使用されることが多いのが、黒檀、紫檀、欅などの大変希少な木材です。
「ゆたか」は、日本国内で伐採される木材の中では最高級と言われている 欅(けやき)で作られています。
欅は、大変強度に優れ湿気にも強く耐久性が高いため、木造住宅の多い日本の気候にも合っています。
また、欅の特徴である「目で楽しめる木目の美しさ」は非常に観賞価値が高いもので「ゆたか」の特徴にもなっています。
欅の特徴でもある、成長過程でできる「杢(木目の紋様で特に装飾性の高い美しいもののこと)」と、
磨いたときに現れる「ツヤ」による、世界中を探しても二つとない美しい木目を生かして作られています。
同じ木目の仏壇は他にはありません。
また、柱や床、ドアや襖などの木でできている部分が多い日本の家屋。
重厚感がありながら明るめな欅の色味は、和室、洋室どちらにおいてもしっくりと納まり違和感がありません。
【贅沢な使用量】
「ゆたか」は高さ175.5cm、幅101 cmx 奥行73cmの大型仏壇です。
「この大きさの仏壇を作ることが出来る=巨大な欅の木が使用されている」ということですね。
太く大きく、しっかりと育った欅の木で作られています。
ゆたかの欄間(らんま)部分を見てください。
職人の手彫りにより美しい彫刻がされている部分です。
ボリュームある手彫りの無垢彫刻が特徴です。
台輪(土台部分)、戸板(扉)、戸軸(扉を支える軸)、天井などすべてに欅が贅沢に使われています。
仏壇生産メーカー担当者より「同じ品質のこのサイズの仏壇はもう作ることが出来ない」と言われています。
2.職人の技法 匠(たくみ)の技
機械で量産される仏壇と違い、ゆたかは、会津の仏壇職人たちが複雑な工程に携わり一つ一つ丁寧に作られました。
原木の買い付けから、制作、加工、塗装まで一貫して生産販売する120年の歴史を持つ仏像製造メーカーです。
木の個性を見極め、部分ごとに適した木材を切り、釘を使わずに本体を組んでいく専門職人や、欄間や柱などに花や唐草などを彫刻する彫刻師、塗師、組立師などの仏壇専門職人たちが心を込めてつくりあげる伝統工芸品です。
まさに匠の技。
【円窓彫】
扉を閉めたときの木目、開けたときの木目も計算されて作られています。
ゆたかの特徴である円窓彫り。美しい蓮の花と唐草が彫られ、丸みをおびたやさしい印象です。
観音開きの扉を閉じたときには、余計な隙間がない、見事な円形になるように彫られています。
もちろん美しい欅の木目も美しさを引き立てます。
【天井】
お仏壇の中で品質や作りに最も違いが分かる場所が天井です。
お参りの際に仏壇の前に座り見上げる形になるため、最も目線が行く場所でもあります。
ゆたかの天井は、木を組んで格子に仕上げた格天井(ごうてんじょう)と呼ばれるものです。
伝統的な天井様式で最も格式の高いものです。
有名なところでは日光東照宮の格天井がありますね。
曲げ板や格子などといった部品を組み合わせて作られていて、もちろん分解ができるので補修も可!!
驚きの職人技ですよね!
この木目と色の美しさ欅仏壇は、世界でたった一つだけ。
専門職人による国産の大変な良品は、お子様へ、お孫さんへと、代々長く伝えることができます。
最高級の価値をお求めの方、品質と安心をお求めの方、特別なお仏壇をお求めの方にきっとご満足いただける価値ある逸品です。
ご本尊設置イメージ
ご本尊・仏具設置イメージ
ななめイメージ
経台設置イメージ
引き出し
■木材:欅
■寸法:高さ175.5 cm x 巾101 cmx 奥行73cm
■材質
台輪:欅(厚板貼り)
戸板:欅(ムク板)
戸軸:欅(二方厚板貼り)
■日本製
■色:神代色(じんだいしょく)
■価格:定価3,058,000円(税込)
クリアランスセールは終了いたしました。
|
■安心の10年保証 >>お仏壇のセレモアが選ばれる7つの理由を読む
お仏壇のセレモア公式インスタグラムでもご覧いただけます
この投稿をInstagramで見る
お仏壇は、各家庭のご本尊や仏様を祀る家の中のお寺であり、ご先祖様と自分をつなぐ大切な場所です。
多くの日本人には、小さなころから自然と家の中にある仏壇の前に座りご先祖様や亡くなった親族に手を合わせる習慣がある方も多いでしょう。
楽しいことを報告したり悲しい時には話を聞いてもらったり、日常的に接し、さらに次の世代を超えて受け継がれていく大切なお仏壇。
いい素材と作りの仏壇は長年の使用でも傷み具合が違いますし、修理することができます。
品質や材質の違いを知り、納得のいく仏壇をお選びください。
お仏壇のセレモアでは、仏壇仏具の専門スタッフがあらゆるご相談にお答えいたします。
お一人お一人のご要望をお伺いいたします。
ご質問だけでも、ご相談だけでも、どうぞお気軽にお申し付けください。