最新情報
喪中ハガキが届いたら「喪中御見舞」としてお線香を贈りませんか?
いつも、東急吉祥寺店のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
早いもので2021年も残すところあと少しとなりましたね。
この時期になると増えてくるのが「喪中ハガキ」です。
親しかった方からの訃報の知らせを、喪中ハガキで知る事がありますよね。
昨年から続いているコロナ禍でお葬儀も新しい生活様式に合わせた形態に変わりってきました。
家族葬をされる方が多く、喪中ハガキが届かれて亡くなられたことを初めて知る方も多いと思います。
喪中ハガキが届いたらどうしたら良いのか?
ハガキが届いたが何もしないのは気が引ける・・・
先様に負担をかけない程度の品を選びたい・・・
そのようなお声を多くのお客様から多く耳にします。
大丈夫です、ご安心ください!!
しっかりと解説いたしますので最後まで読んでいただき参考になさってください。
1、喪中ハガキが届いたら
喪中ハガキが届いたら年賀状のやりとりは控えます。
年賀状を控える代わりに、【御仏前】や【御供】、最近では【喪中御見舞】の掛け紙を付けて
年内に届くようにお線香等をお送りいたしましょう。
必ず年内に送らなければならないという事ではないですが、喪中ハガキが届いたらなるべく早くお送りするようにしましょう。
その際にお悔やみの手紙を添えてお贈りするとより丁寧です。
本来なら直接伺って心ばかりのお品を御仏前に御供えしたいところですが
コロナ禍であったり遠方で直接伺うのが難しい場合であっても、心ばかりの品物をお送りし
お世話になった方へ感謝の意を伝えましょう。
2、「喪中御見舞」に贈る品物は何を選んだら良いの?
喪中御見舞でお贈りする品物で一番選ばれているのはお線香が多いです。
お仏壇にはもちろんの事、お墓参りにも使えるためとても喜ばれています。
お線香には「お線香の香りは仏様の食事(食香)」と言われたり「自身のけがれを清める」とも言われたりしています。
香りのよいお線香(香)を焚くことは、仏様のご供養にとても良いとされています。
宗教によってはお線香を使わない(神道・キリスト教等)場合もあります。
そんな時には生花や供物(お菓子等)、ギフト券などを贈られるのもおススメです。
3、「喪中御見舞」の金額の相場は?
喪中御見舞に関しての金額に決まりがあるわけではありません。
先様にとって負担とならない金額の品物を選ばれている方多いです。
具体的な金額に関しては3,000円~5,000円。
お贈りした先様がお返しを気にして欲しくない、体裁は整えたいがかしこまりすぎたくない、
そのように考えていらっしゃる方が多くいらっしゃいます。
先様との関係、有志一同でのお贈り等、条件によって金額も変わってまいります。
あくまで参考費用としてお考え頂ければと思います。
4、まとめ
喪中御見舞とは喪中ハガキを頂戴した方へ、心ばかりの品やお手紙をお贈りして故人の方を偲ぶ気持ちから始まりました。
生前のお付き合いに想いをめぐらせ、哀悼の意を伝える、日本ならではの新しい風習となりました。
宗教によっての違いがありますが、供養したい気持ち・想いを形にしお贈りいたしましょう。
残されたご遺族の方にもきっと想いが伝わります。
東急吉祥寺店では喪中御見舞としてご利用いただけるお線香、ローソク等を豊富な品揃えでご用意しております。
お客様のお一人、お一人のご要望やご予算に合わせ、経験豊富なスタッフがご案内致します。
店頭にない商品でもお取り寄せし、全国へ発送もお受けしております。
東急百貨店のネットショッピングからもご注文可能です。
↓
東急百貨店吉祥寺店は年内休まず営業しております。
多少遠方からお車でご来店頂けるよう、駐車場も備えております。
皆さまのご来店、ネットショッピングからのご注文を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。